インスタレーション用途の為のWindows11の設定まとめ
このページは仕事で必要だったPC設置系メディアインスタレーションの為の忘備録です。Windows11を基準にメモってます。
ローカルアカウントの作成
思わぬ落とし穴で、通常のセットアップだとmicrosoftのアカウントを利用する以外の選択肢がありません。microsoftのアカウントを作成するダイアログまで進んだところで、ネットの元回線を抜いて、一時的に物理的なオフライン状況にした上で当該ダイアログ左上にある戻るアイコンをクリックすると、ローカルアカウント作成ができるようになります。
任意アカウントの自動ログイン設定
windows11では通常の設定項目からはこの設定ができません。手順は以下の通り
- Win+R で netplwiz と入力して現れたwindowに「ユーザがこのコンピュータを使うには、ユーザ名とパスワードの入力が必要」チェックボックスがある場合はこちらを外せばOK
- 上記のチェックボックスが出ない場合は以下の通り(参考:https://softantenna.com/blog/windows-11-auto-login/)
- regedit.exeを実行
- 「コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device」に移動
- 「DevicePasswordLessBuildVersion」の値を「2」から「0」に変更
自動起動アプリケーションの登録
- Win+R で shell:startup と入力して、現れたエクスプローラフォルダに起動時に立ち上げたいアプリケーションのショートカットをおけばよい
Windows updateをとめておく
とっても大事な自動更新を切っておく方法。設置中はインターネット接続を切っておけばよいけれど、内容によってはネットが必須の作品なんかもあるため、大事をとって必ずWindows Updateを無効にしておく必要がある。
- Win+R で services.msc と入力
- 現れた「サービス」ウィンドウから Windows Updateを探し右クリック等で「サービスの停止」を選択
- 右クリックでWindows Updateのプロパティを開き、全般ダブにある起動タイプを無効に変更する