lecture:design_with_prototyping

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
lecture:design_with_prototyping [2018/10/04 17:37] babalecture:design_with_prototyping [2018/10/05 08:50] baba
行 2: 行 2:
 デザインや作品作りに必要なプロトタイピング能力とはどのようなもので,何を学習すればよいのか. デザインや作品作りに必要なプロトタイピング能力とはどのようなもので,何を学習すればよいのか.
 その問に対して,一つの教材を作ってみることにしました.私の大好きな その問に対して,一つの教材を作ってみることにしました.私の大好きな
-  * [[https://www.mdn.co.jp/Books/Contents/5684M.htm|「デザイン・ウィズ・コンピュータ」永原 康史 著]] + 
-  * {{:lecture:image.png?100|}}+  {{:lecture:image.png?100|}}[[https://www.mdn.co.jp/Books/Contents/5684M.htm|「デザイン・ウィズ・コンピュータ」永原 康史 著]] 
 に倣って,「デザイン・ウィズ・プロトタイピング」としました.コンピュータでデザインすることが当たり前に に倣って,「デザイン・ウィズ・プロトタイピング」としました.コンピュータでデザインすることが当たり前に
 なった現在において,そのデザインの大衆化から「デザイナーの大衆化」が進んできました.誰もがデザインを なった現在において,そのデザインの大衆化から「デザイナーの大衆化」が進んできました.誰もがデザインを
行 17: 行 18:
  
 私の大好きな現代作家である藤浩志さんの代表的な作品でもある,[[https://kaekko.exblog.jp|かえっこ]]では, 私の大好きな現代作家である藤浩志さんの代表的な作品でもある,[[https://kaekko.exblog.jp|かえっこ]]では,
-子どもたちが使わなくなったおもちゃを持ち込むことで,別のおもちゃ(別の子どもたちによって提供されたおもちゃ)と交換できるものです.UselessなモノをUsefulなモノに変えてしまうシステムであり,もはやシステム自体が作品であり,そのシステムを+子どもたちが使わなくなったおもちゃを持ち込むことで,別のおもちゃ(別の子どもたちによって提供されたおもちゃ)と交換できるものです.UselessなモノをUsefulなモノに変えてしまうシステムであり,システム自体が作品となっています.そのシステムを
 メディアとして作家のメッセージが発信されています.モノを作り出すことが必ずしも必要ではなく,コトを生み出すことで, メディアとして作家のメッセージが発信されています.モノを作り出すことが必ずしも必要ではなく,コトを生み出すことで,
 価値転換を生じさせる素晴らしい作品です.ただ,これを始めるためには,ベースとなるおもちゃストックが必要であり, 価値転換を生じさせる素晴らしい作品です.ただ,これを始めるためには,ベースとなるおもちゃストックが必要であり,
 +モノがあることで,作品の原動力を作り出せていると言えます.
 +
 +百聞は一見にしかず,論より証拠,Experience Designなど,私達の多くは体験をベースに価値を決定しています.
 +「一度どやってみるといいよ」,「今度一緒にいこうよ」,「聞いただけじゃこれはわかんないよ」といった平易な言い回しも
 +よく耳にします.どんないいアイデアでも具体化できなければそれは机上の空論と言われてしまいます.噂で聞いてはいたけれど,実際
 +体験してみたことで価値観がガラッとかわった.こんなこともみなさん体験あるのではないでしょうか?
 +
 +この教材では,最初の原動力としての価値づくりを行うための手法,プロトタイピングに焦点をあて,誰かに言われて
 +作るのではない,自分が楽しみながらものを踏み出すプロトタイピングの世界を広げたいと思います.最後にLinux開発者で
 +ある,ライナス・トーバルズの著者タイトルを.
 +
 +「Just for Fun(それが僕には楽しかったから)」 by Torvalds, Linus.
 +
 +誰かに言われて作るより,自ずからなにかを作り出す力をこの教材をきっかけとして身につけて貰えれば幸いです.
 +