arduino:writer

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
arduino:writer [2019/10/15 01:08] babaarduino:writer [2024/05/07 23:49] – [内蔵クロック(8MHz)で書き込む(Arduino Duemilanove/UNO編)] baba
行 5: 行 5:
   * 利用するArduinoは必ず 1.8.5 もしくはそれ以下を利用してください。1.8.6以上はコンパイラが変わっておりそのせいで裸の328への書き込みがうまく言っていないことが報告されています。   * 利用するArduinoは必ず 1.8.5 もしくはそれ以下を利用してください。1.8.6以上はコンパイラが変わっておりそのせいで裸の328への書き込みがうまく言っていないことが報告されています。
   * その後1.9.0-betaの登場によって、1.9.0でも動作を確認しました。   * その後1.9.0-betaの登場によって、1.9.0でも動作を確認しました。
 +  * 2024年5月7日:この時点での最新バージョンである2.3.2でも動作を確認しました。
 </WRAP> </WRAP>
  
行 14: 行 15:
 このページでは,Arduino Duemilanove/Nanoを利用して,AVRマイコンATMEGA328PをArduinoボード上でなく,ブレッド上で 単独動作させるやり方をまとめておきます.Arduino Unoを利用することもできますが,一度ブートローダーを書き換える必要 があるため,Duemilanoveを利用したほうが間違いないです. このページでは,Arduino Duemilanove/Nanoを利用して,AVRマイコンATMEGA328PをArduinoボード上でなく,ブレッド上で 単独動作させるやり方をまとめておきます.Arduino Unoを利用することもできますが,一度ブートローダーを書き換える必要 があるため,Duemilanoveを利用したほうが間違いないです.
  
 +なおこのページでは書き込み機も自作していますが、DIPを書き込みだけであればaitendoが出している下記が安くておすすめです。
 +  * http://www.aitendo.com/product/10961
 ===== 内蔵クロック(8MHz)で書き込む(Arduino Duemilanove/UNO編) ===== ===== 内蔵クロック(8MHz)で書き込む(Arduino Duemilanove/UNO編) =====
  
行 19: 行 22:
  
   - AVRマイコンATMEGA328P-PU(Arduinoから取り外して使用してはダメです.新品は秋月で買えます.)   - AVRマイコンATMEGA328P-PU(Arduinoから取り外して使用してはダメです.新品は秋月で買えます.)
-  - Arduino Duemilanove+  - Arduino Duemilanove(Arduino UNOでも動作を確認しています(2024年5月7日))
   - ブレッドボード,ジャンパー線   - ブレッドボード,ジャンパー線
   - 110-124オームの抵抗(今回は120Ωの抵抗にします)   - 110-124オームの抵抗(今回は120Ωの抵抗にします)
  • /home/users/2/lolipop.jp-4404d470cd64c603/web/ws/data/pages/arduino/writer.txt
  • 最終更新: 2024/05/07 23:59
  • by baba