arduino:m5stickc:02.エルチカ

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
arduino:m5stick:02.エルチカ [2020/08/08 09:53] babaarduino:m5stick:02.エルチカ [2020/08/08 10:01] baba
行 24: 行 24:
 </code> </code>
  
-さあ、1秒おきにLEDを点滅させることができたでしょうか?+===== 外部LEDをLチカさせる ===== 
 +さあ、1秒おきに内部LEDを点滅させることができたでしょうか?
 これだけでは内部に実装されたLEDの点滅のみなので、ブレッドボード上のLEDも同様に点滅させてみましょう。 これだけでは内部に実装されたLEDの点滅のみなので、ブレッドボード上のLEDも同様に点滅させてみましょう。
 M5StickCにはソケットが備わっており、ここからジャンパー線などを利用して入力や出力を簡単に拡張することができます。今回はG0ピンをLED動作ピンとして利用してみます。他のピンでももちろん構いません。またオームの法則を利用して利用するLEDに適切な抵抗を一本追加する必要があります。 M5StickCにはソケットが備わっており、ここからジャンパー線などを利用して入力や出力を簡単に拡張することができます。今回はG0ピンをLED動作ピンとして利用してみます。他のピンでももちろん構いません。またオームの法則を利用して利用するLEDに適切な抵抗を一本追加する必要があります。
 +
 +<html>
 +<div style="position: relative; padding-bottom: 62.5%; height: 0;"><iframe src="https://www.loom.com/embed/bf2d7020e6d94bbeab609aec17dce794" frameborder="0" webkitallowfullscreen mozallowfullscreen allowfullscreen style="position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;"></iframe></div>
 +</html>
  • /home/users/2/lolipop.jp-4404d470cd64c603/web/ws/data/pages/arduino/m5stickc/02.エルチカ.txt
  • 最終更新: 2020/09/07 09:28
  • by baba