lecture:デジタルコンテンツ2:2019

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
lecture:デジタルコンテンツ2:2019 [2019/11/11 17:52] – [課題3 アスキーアートエフェクト動画を作る] babalecture:デジタルコンテンツ2:2019 [2020/05/02 10:07] – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 baba
行 1: 行 1:
 ====== デジタルコンテンツ2教材ページ ====== ====== デジタルコンテンツ2教材ページ ======
-このページでは2019年度版デジタルコンテンツ2の教材を提供します. 
- 
 <WRAP center round important 80%> <WRAP center round important 80%>
-  * 補講日のお知らせ +最終課題分kadai8を含めた提出状況をまとめました.週明けの23日()までに確認,自身提出状況るようであれば早急に baba@tmu.ac.jp でメールをてください. 
-    * 2019年11月27日) 5限@ML1 +  * 課題の提出状況:https://www.dropbox.com/s/pscu8msvfmmg12s/result.zip?dl=0 
-      * 1127日(は4限を第一候補としていましたが、コンピュータ教室空きがなかったため、5限となました。 +    *   --- //[[baba@tmu.ac.jp|Tetsuaki Baba]] 2020/02/03 09:43// 
-    * 2019年12月18日(水) 5限@ML1 +    インターネット・エクプロラーではファイルがダウンロードできない不具合が報告されています.ファイルの閲覧はChromeやSafariなどのブラウザを利用してくださ
-  授業実施日のケジュールを README掲載しています。+
 </WRAP> </WRAP>
 +
  
 ===== README ===== ===== README =====
行 22: 行 20:
   * 課題の提出はDropboxを利用して行いますが、学生側でDropboxのアカウントを取得する必要はありません。また、<wrap hi>課題データをアップロードする際は、氏名及びメールアドレスは必ず正しいものを入力してください。データをアップロード後、入力したメールアドレス宛にアップロード完了のメールが届きますので、そちらを課題提出の証明として必ず控えておいてください。</wrap>   * 課題の提出はDropboxを利用して行いますが、学生側でDropboxのアカウントを取得する必要はありません。また、<wrap hi>課題データをアップロードする際は、氏名及びメールアドレスは必ず正しいものを入力してください。データをアップロード後、入力したメールアドレス宛にアップロード完了のメールが届きますので、そちらを課題提出の証明として必ず控えておいてください。</wrap>
   * 以下は授業実施日の一覧です。   * 以下は授業実施日の一覧です。
-  *  
- 
-^     ^ 回   ^ 日付         ^ 時限  ^ 時間             ^ 実施済み  ^ 備考    ^ 
-| 1       | 9月20日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  | ✕           | 
-| 2   | 1   | 9月27日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯           | 
-| 3   | 2   | 10月11日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯           | 
-| 4   | 3   | 10月18日(金)  | 2   | 10:40 -12:10   | ◯           | 
-| 5       | 10月25日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  | ✕           | 
-| 6       | 10月30日(水)  | 5   | 16:20 - 17:50  | ✕           | 
-| 7   | 4   | 11月8日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-| 8   | 5   | 11月15日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-| 9   | 6   | 11月22日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-| 10  | 7   | 11月27日(水)  | 5   | 16:20 - 17:50  |       | 補講予定  | 
-| 11  | 8   | 11月29日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-| 12  | 9   | 12月6日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-| 13  | 10  | 12月13日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-| 14  | 11  | 12月18日(水)  | 5   | 16:20 - 17:50  |       | 補講予定  | 
-| 15  | 12  | 12月20日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-| 16  | 13  | 1月10日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-| 17  | 14  | 1月17日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-| 18  | 15  | 1月24日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  |             | 
-   
  
 +^     ^ 回   ^ 日付         ^ 時限  ^ 時間             ^ 実施済み  ^ 備考          ^
 +| 1       | 9月20日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  | ✕                 |
 +| 2   | 1   | 9月27日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯                 |
 +| 3   | 2   | 10月11日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯                 |
 +| 4   | 3   | 10月18日(金)  | 2   | 10:40 -12:10   | ◯                 |
 +| 5       | 10月25日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  | ✕                 |
 +| 6       | 10月30日(水)  | 5   | 16:20 - 17:50  | ✕                 |
 +| 7   | 4   | 11月8日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯                 |
 +| 8   | 5   | 11月15日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯                 |
 +| 9   | 6   | 11月22日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯                 |
 +| 10  | 7   | 11月27日(水)  | 5   | 16:20 - 17:50  | ◯     | 補講予定        |
 +| 11  | 8   | 11月29日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯                 |
 +| 12  | 9   | 12月6日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯                 |
 +| 13  | 10  | 12月13日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯                 |
 +| 14  | 11  | 12月18日(水)  | 5   | 16:20 - 17:50  | ◯     | 補講予定        |
 +| 15  | 12  | 12月20日(金)  | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯                 |
 +| 16  | 13  | 1月10日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯     | p5.js       |
 +| 17  | 14  | 1月17日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯     | 最終課題のhowto  |
 +| 18  | 15  | 1月24日(金)   | 2   | 10:40 - 12:10  | ◯     | これまでの課題講評   |
 ===== 課題に関して ===== ===== 課題に関して =====
-  * 提出するファイル名は必ず自身の学籍番号にしてください。例えば学籍番号が1234567の場合で、提出するファイルの種類がzipだった場合、提出ファイル名は 1234567.zip となります。+  * 提出するファイル名は必ず自身の学籍番号にしてください。例えば学籍番号が1234567の場合で、提出するファイルの種類がzipだった場合、提出ファイル名は 1234567.zip となります。ファイル名が正しくない場合はこちらで正常に課題を受け付けることができません
   * 提出ファイルが複数の場合は、zipで一つにまとめて提出してください。Dropboxのシステム上、複数のファイルをアップロードできますが、<wrap em>一つの課題に対してアップロードするファイルは必ず一つにしてください</wrap>   * 提出ファイルが複数の場合は、zipで一つにまとめて提出してください。Dropboxのシステム上、複数のファイルをアップロードできますが、<wrap em>一つの課題に対してアップロードするファイルは必ず一つにしてください</wrap>
   * すでにDropboxアカウントを取得して、ブラウザでログインしている場合は氏名の記入やメールアドレスは登録済みの内容が自動で反映されています。この際、Dropboxアカウントの氏名を本名と別のものにしている場合は、こちらで提出の判別がつきませんので、ログアウトし、ただしい氏名、メールアドレスを入力して提出してください。   * すでにDropboxアカウントを取得して、ブラウザでログインしている場合は氏名の記入やメールアドレスは登録済みの内容が自動で反映されています。この際、Dropboxアカウントの氏名を本名と別のものにしている場合は、こちらで提出の判別がつきませんので、ログアウトし、ただしい氏名、メールアドレスを入力して提出してください。
行 52: 行 47:
   * 課題提出の様子は下記動画を参照してください。   * 課題提出の様子は下記動画を参照してください。
     * {{ :lecture:デジタルコンテンツ2:dropboxのアップロード.mp4 |}}     * {{ :lecture:デジタルコンテンツ2:dropboxのアップロード.mp4 |}}
- 
 ==== 課題1 アンビエントメディアを探そう ==== ==== 課題1 アンビエントメディアを探そう ====
   * 提出形式:PDF形式   * 提出形式:PDF形式
行 60: 行 54:
  
 ==== 課題2 プログラムで丸を描く ==== ==== 課題2 プログラムで丸を描く ====
-  * 課題内容:[[lecture:design_with_prototyping:デジタルキュビズム|Cubisme(キュビズム)]]で実施した内容をもとに、丸をbeginShape, endShapeを利用して描いてください+  * 課題内容:[[lecture:design_with_prototyping:10.デジタルキュビズム|Cubisme(キュビズム)]]で実施した内容をもとに、丸をbeginShape, endShapeを利用して描いてください
   * 提出形式:PNG形式   * 提出形式:PNG形式
     * 画面のスクリーンショットを提出してください     * 画面のスクリーンショットを提出してください
行 68: 行 62:
  
 ==== 課題3 アスキーアートエフェクト動画を作る ==== ==== 課題3 アスキーアートエフェクト動画を作る ====
-  * 課題内容:[[lecture:design_with_prototyping:の再構成|動きを再構成する]]を参考にして、動画をアスキーアートに変換するプログラムを記述してください。+  * 課題内容:[[lecture:design_with_prototyping:12.の再構成|動画の再構成]]を参考にして、動画をアスキーアートに変換するプログラムを記述してください。 
 +  * 提出形式:mp4形式(5MB以下) 
 +    * 実行時の様子を動画にして提出してください。 
 +    * 対象となる動画ファイルは好きなもので構いませんが、<wrap hi>提出する動画ファイルは5MB以下とします。</wrap>必要に応じて解像度を落とす、時間を短くする等の工夫をして必ず5MB以下としてください。 
 +    * Processingの実行画面を動画にするにはmac, windowsそれぞれ様々なやり方がありますので、下記ページを参照してください。 
 +      * [[processing:動画書出|Processing実行画面の動画書き出し]] 
 +    * ファイル名:学籍番号.mp4 
 +  * 提出リンク:https://www.dropbox.com/request/jB25x5Ohw736YER9Dihh 
 +  * 締切:2019年11月29日(金)17:00 (JST)迄
  
 +==== 課題4 モーションキャプチャデータの再構成 ====
 +  * 課題内容:[[lecture:design_with_prototyping:13.動作の再構成|動きを再構成する]]を参考にして,あなたが「美しい」と感じる静止画像を生成してください.
 +  * 提出形式:png形式,1000x600[px](setup()関数内で,size(1000,600)としてください)
 +    * 実行画面の保存にはsave()関数を利用すると良いです.
 +  * ファイル名:学籍番号.png
 +  * 提出リンク:https://www.dropbox.com/request/TOtxVu6q7lgOpaGAS807
 +  * 締切:2019年11月29日(金)17:00迄
  
  
 +
 +==== 課題5 再帰関数でストライプを再構成 ====
 +  * 課題内容:[[lecture:design_with_prototyping:14.グリッドの再構成|Composition]]を参考にして,再帰関数を利用してストライプを生成するプログラムを提出してください.
 +  * 提出形式:pde形式(Processingのファイル形式です.出力結果の画像ファイルを提出しないように注意してください.)
 +  * ファイル名:学籍番号.pde
 +    * <wrap hi>番号だけのpdeファイルの場合,そのままのファイル名ではProcessingで実行できない(名前の変更を求められる)が,それで問題ないか.とのご質問受けました.学籍番号.pde をこちらで受け取った際,中身のコードだけコピーして動作確認しているので気にせずに 学籍番号.pde で提出してください.なので,作業環境では別のファイル名で作業してもらい,提出するときだけ,ファイル名を学籍番号.pdeに変更して提出をしてください.</wrap>
 +  * 提出リンク:https://www.dropbox.com/request/hpZoCTHCClHZiPhjhGTc
 +  * 締切:2019年12月6日(金)17:00 迄
 +
 +==== 課題6 アニメーションするテキスタイルパターン ====
 +  * 課題内容:[[lecture:design_with_prototyping:15.パターンの再構成|パターンの再構成]](現在閲覧制限をかけているので,{{ :lecture:デジタルコンテンツ2:pattern.zip |}}からダウンロード.パスワードは課題提出一覧閲覧パスワードと同一)を参考にして,クラスを利用してアニメーションするパターンプログラムを制作してください.なお,題材とするパターンはミナペルホネンの[[https://www.mina-perhonen.jp/textile/|TEXTILE]]ページの中から好きなものを選んでください.
 +  * 提出形式:pde形式(Processingのファイル形式です.出力結果の画像,動画ファイルではありません)
 +    * 教員側で動作を確認するので,外部ファイルをなしで動作するプログラムにしてください(画像ファイル等を読み込んで利用してはいけません).
 +  * ファイル名:学籍番号.pde
 +  * 提出リンク:https://www.dropbox.com/request/lNThaa4cCpmzz64UL7YV
 +  * 締切:12月13日(金)17:00迄
 +
 +==== 課題7 ジェネラティブ紋 ====
 +  * 課題内容:[[lecture:design_with_prototyping:16.紋の再構成|もん(紋)]]を参考にして,特に[[http://tetsuakibaba.jp/ws/doku.php?id=lecture:design_with_prototyping:紋の再構成#遊ぶ|遊ぶ]]の箇所に関して理解をした後,オリジナルの紋を生成し,その画像とコードを提出してください.すでにサンプルとしていくつか提示していますが,そこでのヒントをベースに(もしくはもっといろいろ工夫していただいてかまいません)オリジナルな紋を生成するプログラムを記述してください.
 +  * 提出形式:zip 形式( Processingのプロジェクトフォルダと画像を zip ファイルにまとめて提出してください)
 +  * ファイル名:学籍番号.zip
 +  * 提出リンク:https://www.dropbox.com/request/12OHnMftfAFcq9bUjEOh
 +  * 締切:1月10日(金)17:00迄 
 +
 +==== 最終課題 ウェブポートフォリオを作成する ====
 +  * これまでの課題内容を紹介する形でウェブポートフォリオを作成します.最終課題の仕様は以下のとおりです.<wrap hi>必ず以下の仕様を満たす最終課題を提出してください.仕様からの著しい逸脱は不受理になる可能性もあります.</wrap> 1月17日にウェブポートフォリオの作成方法を行います.
 +  * 提出仕様
 +    * 氏名,学籍番号,簡単な自己紹介文を記載すること.
 +    * 課題2,3,5,6,7の掲載には p5.js を利用し,ブラウザ上から実行結果が確認できるようし,感想を200字程度で記述してください.
 +    * 課題1では対象となるアンビエントメディアを写真で掲載し,課題の感想を200字程度で記述してください.
 +    * 課題4では制作した課題画像を掲載し,感想を200字程度で記述してください.
 +    * 提出した課題を紛失してしまった場合は再度課題を作り直してください.こちらから提出済み課題データを送信するサービスは行いません.
 +    * 授業全体の感想を記載すること.
 +    * ウェブポートフォリオの雛形は,https://html5up.net や https://templated.co から好きなものを選ぶ.授業で紹介するテンプレートを利用しても良いですが,その場合は最終課題の評点加点がその分なくなります.
 +    * これまでの課題にて自身が制作したものと全く同じものをウェブポートフォリオに掲載する必要はありません.必要に応じて修正などを行い見せ方を工夫していただいて構いません.
 +  * 参考提出物(馬場が作成した最終課題提出例.必ず一度確認してください):{{ :lecture:デジタルコンテンツ2:sample.zip |}}
 +  * 提出形式:zip形式
 +  * ファイル名:学籍番号氏名.zip
 +  * 提出リンク:https://www.dropbox.com/request/SbE8j6VNxBFpyBJ3Y5Xa
 +  * 締切:1月31日(金)17:00迄 
 +    * なお,締め切り提出後に最終課題を含めた提出物の最終確認期間(1週間程度)を予定しています.
 +    * <wrap em>最終課題の未提出の場合は単位習得が困難になります</wrap>
 ===== 目次 ===== ===== 目次 =====
 本ページの教材である Design With Prototyping をベースにすすめていきます. 本ページの教材である Design With Prototyping をベースにすすめていきます.
 {{indexmenu>:lecture:design_with_prototyping#3|msort}} {{indexmenu>:lecture:design_with_prototyping#3|msort}}
  
 +  * 最終課題へ向けて
 +    * [[processing:p5js:01.processingからの移行|p5.js: Processingをブラウザで動かす]]
 +    * https://html5up.net
 +    * https://templated.co
 +
 +  * p5.jsによるディープラーニング動画
 +    * https://www.youtube.com/playlist?list=PLRqwX-V7Uu6YPSwT06y_AEYTqIwbeam3y
  
  • /home/users/2/lolipop.jp-4404d470cd64c603/web/ws/data/pages/lecture/デジタルコンテンツ2/2019.txt
  • 最終更新: 2021/03/09 05:24
  • by 27.143.148.241